[速読練習]1日1冊読書記録[制限時間30分]

1日1冊30分の制限時間での読書記録。備忘録も兼ねて。速読のハードルを下げ、やってみようかな、と思っている人の役に立ちたい。

非対立

非対立

非対立

最初の質問

Why? 高木さんの本、おもしろそう
What? 非対立の生き方
How? 世界平和の実現にむけたステップ、非対立な自分

 

実践アイディア

「非対立」を常に意識

 

「非対立」が広がれば、世界は大きく変わる

 

もし、あなたの中に「非対立」が根を下ろしたなら、世界が明るくなり、人がいとおしくなり、景色がきれいになり、笑顔が増えるだろう。

 

怒りは損得勘定

相手がミス・・・部下なら腹が立つ、上司なら腹が立たない。

足を踏まれた・・・誤れば腹が立たない、謝らなければ腹が立つ。

怒りは相手次第、状況次第。 

怒りはどうしようもないものではなく、自分で判断している

 

思い通りにならない

怒りのほとんどは、「思い通りにならない」ことによって生まれるのでは。

天気は思い通りにならないが、腹は立たない。

「思い通りにならない」とわかっているものには、腹は立たない。

ということは、思い通りになると思っているから、腹が立つ。

「人は思い通りになる」と勘違いしているから、腹が立つ。

結局、腹を立てる原因は、自分の勘違いや、自分の失敗なのだ。

 

したいかしたくないか

本音と建前が違うとき、人は悩む。

 「ねば、べき」で悩むときも、本音と建前が違う。

「ねば」で考えている問題を、「したいか、したくないか」で考え直すとわかりやすい。ほとんどの場合、したいことをしたほうがいい。

 

対立の元は「怒り」

「怒り」がある限り、問題は解決しない。どんな言葉も伝わらない。どんな意見も説明も、どんな謝罪も、相手には別のものとして伝わる。

相手にはすべて、「言い訳」「屁理屈」「攻撃」「挑発」に聞こえる。

相手には「ケンカを売られた」と思われる。

 

対立の元は、「正義感」

正義感は、怒りよりもたちが悪い。

正義感は、「自分が正しい、相手が間違っている」という思い込みのこと

 

「非対立」は対立しないことだが、我慢することでも諦めることでもない。

「非対立」は対立を避けることではない。「避対立」ではないのだ。

「非対立」は、「対立せずに問題を解決すること」なのだ。

 

地球村の基本理念、非対立

  • 「対立」しない。怒りや正義感を持たない。
  • 講義要求、主義主張、争いをしない
  • 解決に向けて平和的に話し合う
  • 事実を基本とする
  • 具体的な解決策を共に考える

地球村の活動

  • 事実を知る、事実を知らせる。
  • 解決を共に考える。具体的に提言する。
  • 実践する、できることをする。
  • 解決に向けてネットワークを広げる。

 

モノサシはいらない。モノサシはごまんとある。

  • 「いい、悪い」
  • 「きれい、きたない」
  • 「ねば、べき」
  • 「甘いと甘ったるい」、「みずみずしいと水っぽい」
  • 「助言とお説教」、「親切とお節介」
  • 「生意気、頼もしい」
  • 「勇気があると無茶をする」、「臆病と慎重」
  • 「信念と囚われ」、「教育と洗脳」
  • 「常識と非常識」

モノサシは自分でとるしかないのです。他人はお手伝いすることしかできません。

 

「あなたの命を救うのはあなた自身です。あなたは、死にたい、死にたいというばかりなので、お手伝いができないのです」

「死ぬしかない」というのは、「死ぬつもりで頑張りなさい」という意味なのだ。

 

非対立は実現できる

  1. 本当に問題を解決したいのなら、非対立が第一歩
  2. 「正しい」「正しくない」は、自分勝手なモノサシ
  3. 「受け止める」ことができれば、「怒り」や「混乱」などはほどけてくる

 

ポイント

  • 笑顔、笑声、笑心(えがお、えごえ、えごころ)
  • 「ねば、べき」を外す
  • モノサシをはずす

 

 高木さんの考える、「自然と調和した幸せな社会」

  • 自給自足の田舎暮らし
  • 自然と調和、必要最小限、永続
  • お金は存在しない(シェアする、分かち合う)
  • 所有はない(共同する、共有する)
  • みんなで相談する
  • 判断の基準は、自然との調和、みんなが幸せ
  • 社会のベース(動機づけ)は、感謝、信頼、安心、喜び

 

実現のステップ

  • 事実を知る、事実を知らせる。
  • 実践する、できることをする。
  • 解決に向けてネットワークを広げる。
  • そのために「非対立」を身につけること
  • 「非対立」とは、対立せずに問題を解決すること
  • 怒りやモノサシを捨てること
  • どんなことがあってもあきらめないこと
  • 希望を持ち続けること
  • 笑顔、笑声、笑心

 

 

 

高木義之さん、ありがとうございます。